Brand consulting




ブランドコンサルティング
経営層の方と対話を重ね、経営方針や商品開発、組織強化などブランディング・マーケティング戦略についてコンサルティングします。定期的なブランドコンサルティング(定例会)を実施し、新ブランドの立ち上げや、事業承継によるリブランディング、広報担当(ブランドマネージャー)の育成などを行います。
<企業リブランディング>
Case.1 屋号変更からはじまった創業100年企業。
(老舗スイーツ店)
Case.2 商品名こそが市場で効く言葉。社名変更を提案。
(ビルメンテナンス会社)
<商品開発>
Case.1 収益力の強化を目指したオリジナルブランド開発。
(国産ジーンズメーカー)
Case.2 海外デザイン賞も獲得した水産加工品の商品開発。
(水産加工品メーカー)
<流通開発>
Case.1 和漢からオーガニックへ戦略的にカテゴリー変更。
(和漢オーガニックメーカー)
<人事戦略>
Case.1 部署間の壁を取っ払った採用プロモーション。
(インテリアメーカー)
Case.2 人事、店舗、応募者の三方良しな仕組みづくり。
(飲食店チェーン)
インタビュー型
経営層、各部署のスタッフへのインタビューを実施。現場の声をヒアリングし、企業やブランドの本質的な魅力を発掘。将来的に目指す姿を明確にします。同時にインタビューさせていただく方々のブランドへの共通認識と差異を見つけブランドの個性(らしさ)を言語化し、クリエイティブに生かします。
Case.1 ブランド資産と従業員インタビューを軸に戦略を策定
(小田急グループ ベーカリーチェーン)
Case.2 全社員インタビューから生まれたブランドブック制作
(自然派コスメブランド)
ワークショップ型
ワークショップが有効なのは、経営層から現場のスタッフまで同じ条件で、フェアに取材できること。ワークショップ型にすることで、トップの方が相手でも話を掘り下げることができます。たいせつなのはワークショップ中のコメントに対して、その場で質問を重ねていくこと。それが事業・ブランドの想いや個性等、弱点、現実を最適なかたちで言語化するための私たちの姿勢です。
Case.1 海外工場・農園とのネットワークなど自社の強みを活かした商品開発
(食品系専門商社)
Case.2 現場と経営層の想いを高めたインナーブランディング
(建設会社)
Conceptwriting



コンセプトライティング
ビジョン開発
事業の強みと弱みを言語化し、ブランドが社会にとってどんな役割を
担っていくのかを言語化します。
Case.1 全スタッフが理解できるように専門用語を使わないブランドブック。
(アパレル企業)
Case.2 社員をエンパワーするミッション、ビジョン、バリューを開発。
(リノベーション会社)
コンセプト開発
事業戦略からクリエイティブ制作の軸になるコンセプトを開発します。その事業・商品が社会に提案すべきことや、事業の進むべき方針を考えます。商品が開発された経緯や強み、弱み、消費者のインサイトから、その商品がどんな困りごとを解決するのかを言語化していきます。
Case.1 商品単体ではなく生産者の強い想い「不屈の精神」をコンセプトに
(南三陸のネギ)
Case.2 「機能と発想が美しい」とデザイン性のある家具の見えない価値を言語化
(インテリアメーカー)
ブランドメッセージ開発
コンセプト開発で言語化した”強み”や、想いをターゲットに伝えるメッセージを開発します。”今”の想いや価値はキャッチコピーとボディコピーで構築。”変わることのない”企業の核は「タグライン」として開発します。
Case.1 コンセプトによって、社名がもういちど輝きだした
(ペットグッズ専門店)
Case.2 事業の指針を示した住宅ブランドのメッセージ
(ハウスメーカー)
Communication Design



コミュニケーションデザイン
コピー開発
サービスや商品の価値や考え方を、ターゲットに向かって印象的に伝えるキャッチコピー、ボディコピーを開発します。ブランドの認知度、市場規模、メディアの特性を考慮したコピーを開発します。
絶滅危惧種の動物、植物の生物多様性の保護を目的とする広告ツール一式
(WWF JAPAN)
ネーミング
購買シーンや使用シーンを想定したネーミング・ロゴマークを開発します。パッケージやサイト、アプリ上で視覚的に効果的か、声に出しやすいかなどを検証。消費者はもちろん社内、メディア、あらゆるステークホルダーに好まれ、浸透する名称を開発します。
開発コンセプトを含み、店頭で買いたくなるキモチを引き出すワード
(ローカロリー食品:グリコ SUNAO)
技術的なトーン&マナーを保ちつつ世界各国で使用されることを前提に開発
(Iot企業)
Case.3 売り場に立つ消費者の購買行動から逆算して開発したロングヒット商品
(コンビニエンスストア:LAWSON)
ブランドストーリー
ブランドが本当に伝えるべき価値をストーリーで訴求します。TVCM、ラジオCM、PRやリクルーティングなど、目的に合ったストーリーを開発し、ブランドムービーやブランドブックなどを企画・制作します。
Case.1 ラジオCMのシナリオ制作
クレジットカードの競合を現金と捉え、架空の大学講義を舞台に展開
(クレジットカード:セゾンカード)
Case.2 商品コンセプトが生まれた背景と、
生産者さんたちの表情をエモーショナルに伝えた映像
(東北・南三陸農業:南三陸ねぎ応援プロジェクト)
Case.3 流通、メディアから問い合わせが増えた映像
海上・船上での映像と、代表の本音のインタビューを掛け合わせた
(水産加工会社:土佐角弘海産)
デザインディレクション
企業の固有の資産を生かしたデザイン。新たなターゲットを狙うためのマーケティング視点でのデザイン。企業らしさ、進むべき方向性がにじみ出るデザインを制作します。
Case.1 県の名産を独自のイラストで描きおこしたプロモーションデザイン群
物販売上は6年で300%の伸び。
(地域ブランディング&プロモーション:高知県)
Case.2 事業で使用する技術や機材からスローガンやロゴ、デザインモチーフを開発
らしさを立ち上げた企業ブランディング
(鉄筋建設)